動画紹介を誰に向けてするのか
ニコニコ動画ニュースサイトの話の続き。
うちは一応ニュースサイトではないんですが時々動画紹介をしてます。この時、どういう心理で誰に向けて書いてるかと言えば動画製作者に向けて書いてます。このブログの訪問者に向けて書いている訳ではないのです。
訪問者が楽しめる動画を紹介しているのではありません。また、自分自身が「こんな動画見つけてきた俺スゲー」気分になるために書いてるのでも有りません。基本的に言えば需要などお構いなしで個人的に応援したい動画を紹介します。「もっと評価されるべき」と僕が思った作品を後押しする為に書いています。
だから、うpしてから半日で再生数1万越え、マイリスランキング100位以内のようなスマッシュヒット確定の動画は何か理由が無い限りは紹介しません。「このブログの紹介する動画は面白い」と思ってもらうよりも「この職人の作る動画は面白い」と思ってもらいたいのですよ。動画紹介だけに限れば自分のブログなんぞ道具でしかない。初見の印象を操作しないように細かい感想なども極力控えて書くようにしています。「このシーンが好きだ」とか「ここの技術が凄い」とか細かく書くときは紹介というよりも自己満足で語りたかった時です。
なんでこういう書き方をするかといえば自分がニコマスでPをやってるからでしょうね。ニコマス紹介ブログは大抵の場合、後押しをしたいと考えている人がやっていると思いますが普通のニュースサイトの管理人はそこまで考えている人は少ないんではないかと思います。もちろん僕も普通のニュースサイトは巡回してるので自己満足でやってもらって全く構いません。ただ自分が動画紹介サイトを妄想するなら視聴者を誘導できなきゃやる意味は半分ぐらい無くなっちゃいます。僕は良くも悪くも8割方客は見ないで自分自身と他の製作者ばかり見てるタイプなもんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)