まなびストレートの小ネタについてさらに調べてみた
江ノ島か
八景島になります。海岸の入り組み具合だと八景島の方が似ていますが地理的には江ノ島の方がそれっぽいです。もしかすると混ぜ合わせてあるのかもしれません。ちなみに1話冒頭でまなびが乗っていた電車は江ノ電の可能性も有ります。
窓の周りが黄色系(このシーンは夕日の時間なのでオレンジに見える)なのは江ノ電の特徴ですし地理的にも合ってる。他にも似たような電車は有るかもしれませんが検証は関東の方お願いしますw
■6話の感想で少し書いた「LOVE ANI」どうもウサギの顔をかたどったブランドみたいです。1話のまなびのカバンにも
この通り、付いてます。さらにみかんの携帯にもカバンにも使われています。
他にも色々な所で使われていると思うので探してみると面白いかもしれません。
■まなび達の生徒番号について。1話の水泳大会の開会式で学園長が「第45回」と言っているので単純に考えると聖桜学園の歴史は約45年と言う事になる。舞台が2035年ですから1990年からすでに聖桜は存在していた!?その後、まなびの生徒番号照会のシーンを見ると
45526と書いてあります。次に6話の出展申込書を見ると
上の用紙には「44503」下の用紙には「44489」と書いてあります。2年生のまなびが「45526」ですから頭2桁は何期生かを表し、申し込み用紙の二人は3年生だと推測できます。しかし3桁目がクラス、下2桁がクラス内の出席番号だとすると「89」はおかしい。また、3桁以降が学年内通し番号だとしても1学年に500以上生徒が居る事になってしまうので本編の実情に合わない。結構細かく作ってある割には詰めが甘いなぁ。
■学園長の名前。まなびのもらった参加賞の賞状によると「桜篤子」と言う名前らしい。画像は省略。EDのクレジットだと「桜園長」とだけ書いてあります。
■桃葉の持っているビデオカメラは親の会社の製品。「ぽっぽ~ず♪」の辺り
液晶の横に「ODORI」のロゴが。実はかなりのお嬢様だったようです。
調べると結構な数の小ネタが発掘できてしまいました。まだまだ有りそうです。つづきは「まなびストレートの小ネタについてさらに調べてみた2」の方で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
5話の企画書作りの資料の中に「逢瀬の祭り」って本が有りましたけど、逢瀬の祭り→逢瀬祭で社長のことですかね?
これは社長が関わるってフラグですか!?
投稿: 通りすがり | 2007/02/14 11:06
>社長の件
社長の顔は知らないのですがあの表紙の人物がそうらしいですね。今のところ社長のまなびにおける肩書きは「製作プロデューサー」となっています。今回はコヨーテの時と違ってキングレコードとの連携が重要なので途中から路線変更は無いと思いますよ。むしろ関われないからこそのゲスト出演なのでは。
投稿: 西岡勇志 | 2007/02/15 01:34
ども、blog楽しく拝見させて頂いてます。
ふと疑問に思ったのですがこの作品はてっきり
R.O.D TVやかみちゅのスタッフの作品かと思ってましたがどうやら違う会社のようですね。
オープニングの演出や6話のうっちーの「俺の話を
聞け!!」と言ってゴミバコを蹴るシーンなんかはR.O.Dまんまだったのでセルフパロだと思ってたんですが。。。
投稿: A1 | 2007/02/15 04:36
>A1さん
OPの演出に関してはスタジオディーン、JC、ブレインズベースと色んな製作会社で行っているので会社と言うよりは舛成孝二監督の持ちネタみたいな物ですね。ゴミ箱の件は僕もネットで知ったのですがあいにくとR.O.DTVの詳細な製作スタッフの情報が見つからなかったので関係性は不明です。単なるパロなのか・・・。
投稿: 西岡勇志 | 2007/02/15 06:27
生徒番号についてですが最後の桁はCDが何かでランダムに付いてて、3~4桁目が学年の通し番号という線は無いですかね?生徒総会のシーンとか見てると総生徒数もそんなにいるとは思えませんし…
アイウエオ順でも「チバ」さんが50で、転校生=最後尾が52となるとかなりムリがありますが…誕生日順とか?
投稿: 元ココロガー | 2007/02/17 11:28
>元ココロガーさん
一応生徒数は確認しましたが少なくとも2年生は30人学級×6クラス有ります。つまり学校全体で約540くらいは生徒が居ます。通し番号として500番台は有り得ますがどう解釈してもしっくり来ないですね。まぁこんな細かい所に突っ込むのも野暮なのですがw
投稿: 西岡勇志 | 2007/02/17 14:22
3桁目がクラス番号ってのがそもそもおかしいんじゃないですかね。学生番号は3年間使っても、クラスは1年単位で変わる可能性あるわけですし。
投稿: * | 2007/02/17 23:12
>3桁目がクラス番号ってのがそもそもおかしいんじゃないですかね。
最初に気付いた時には「この学校で生徒数500人は居ないだろ」と思ったので必然的に3桁目がクラス番号かも、という考えになりました。上に書いたように500人居たみたいなんで前提が崩れてしまいましたが。あまり突っ込みすぎると面白くなくなってしまうのでとりあえずこの話はここまで。
投稿: 西岡勇志 | 2007/02/19 03:15
初めまして、通りすがりのものです。
話蒸し返してすみませんが、まなびの生徒番号の件。
転校生だからその年度の最後の番号が振り分けられたのでは?
つまり1年生より後の番号とか。
投稿: am | 2007/03/19 07:44